※追記 2007/9/18 参考記事増えました。
専門Tumblrも参考記事の方が多いです。
Tumblrをご存知ですか?
一言でいうと非常にシンプルなブログサービスです。シンプルで注目を浴びていると言えば
Twitterが流行して久しいところですが、このTumblrも最近、流行の兆しがあるようですよ。
本エントリーは、Tumblrの簡単な特徴と、巷ではどんな利用のされ方をいるかを紹介したいと思います。
1: シンプルなブログ機能Tumblrの基本機能は
・通常のblogみたいなテキスト
・画像
・他サイトのテキストの引用
・リンク
・IMの内容
・動画
上記を非常に手軽に投稿することです。基本的に投稿時には他に設定するものはなく、非常に軽快で、手軽です。ただし、コメントやトラックバック機能はありません。投稿した内容について議論したりという目的で使うのではないみたい。そういう意味でも気軽。
2: 便利すぎるブックマークレットこれがやばい。便利すぎる!
Tumblrで公開されているブックマーカレットを利用すれば、SBM的な使い方ができる。そして投稿するものを自動で判断して投稿する形式を換えてくれるのだ。

何もせずにクリックで、リンクの保存。
テキストを選択してクリックで引用形式で保存。
などなど。すごい楽チン!
この1,2の何がすごいかって‥!
情報のメモの方法がまた一段と細分化でき、俺らがメモする感覚に近づいたってことですよ。
SBMが出る前は、web上の気になる情報はサイトごとお気に入りに登録するという手段しかなかったわけです。しかし、実際は単一のサイトでも時間経過Tとともにすごいエントリーがいくつもでたり、逆にひとつしかなかったりしてお気に入りに登録する価値に変化が出るわけです。
そこでSBMですよ。エントリー単位で情報を蓄積することで、
『俺はこのサイトが好きだ!』から
『俺はこのサイトのこのエントリーが好きだ!』に変わったわけです!
少し話が変わりますが、巷のblogでの議論等を見ると他のエントリーの引用が少なからず見られます。これはすでに注目したい情報はエントリー全体ではなく、その部分である一言であったりするわけです。つまり
『俺はこのエントリーのこの一言が好きだ!』まで情報を細分化して蓄積できるようになるんですよ。Tumblrで。
もちろんSBMのコメントに記入することもできるけど、ブックマークレットでここまで簡単にできるのってなかったんじゃないかな?
コメント、トラックバックがないことからblogとしての利用というよりはblogのためのちょっとしたメモとして非常に手軽で便利なんじゃないかな。
3: 利用方法これもかなり手軽というか簡単
Tumblr上記をクリックで、

『30秒で始められます』は伊達じゃないっすよ!
Sign upで

メールアドレス、パスワード、Tumblr用のURLを設定して終了。
簡単でしょ?
次にブックマーカレットの取得。
Tumblr-goodiesの上部にある『Share on Tumblr』をお気入りに登録するだけ。リンクバーにでも設定しておいて好きなときにクリックするだけで投稿。
ほら手軽。
4. 巷の流行?共用アカウントと専門Tumblrこの投稿の手軽さから特定のジャンルのTumblr作ってアカウントとパスワードを公開し、誰でもそのジャンルのものを投稿できるようにする専門Tumblrが流行っているみたいです。
ダンボーラー初音ミク専用たんぶら萌え連17朝青龍専門tumblrついんぶらー廃墟tumblr::Ruins‥既存の画像投稿掲示板とたいして変わらないかもしれないけど、こういう使い方もありかもしれないですね。そしてRSSフィードも吐くので更新チェックもできます。
アカウント、パスワードの共有というのが悪い方に転がらなければいいのですけれども、この流行はおもしろそう。
5. 他のTumblr紹介記事個人的にはTwitterよりも感じるものがあります。メモ用にしばらく使ってみます。他にも何かを感じている方はたくさんいるようです。
本エントリーの参考となった記事などを紹介します。
アルファブロガーを魅了する“ミニブログ”caramel*vanilla - Tumblr共有アカウントと専門Tumblrまとめ[N] シンプルなブログサービス「Tumblr」[O] これから15分でtumblrを始めるための資料いい感じ: マイクロ・ブログする...:twitter & tumblr ... JaikuWeb2.0ブームに対する揺り戻し:tumblr編:[mi]みたいもん!なつみかん@はてな - Tumblr はじめてガイドなつみかん@はてな - イラスト系たんぶら まとめたんぶら部 - Tumblove - - Friends登録ご自由に
posted by 死神ラッコ at 00:11
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ツール